- データ復旧 >
- 特急データ復旧 和歌山 >
- サーバー復旧サーバー機/DELL>
- 成功事例6 急にアクセス出来なくなったサーバーからのデータ復旧PowerEdge SC1430
サーバ データ復旧
2014.2.14
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例6 急にアクセス出来なくなったサーバーからのデータ復旧


和歌山県和歌山市・法人様(サービス業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー機/DELL
- PowerEdge SC1430
- 750GB×4台構成(RAID5)
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間
お客様からの症状
3年前に導入した社内の共有サーバー機(PowerEdge SC1430)に突然アクセス出来なくなりました。
詳しいシステム担当の社員で調査したところ、内蔵ハードディスクの1台が故障していたのが原因のようでした。RAID5の設定をしていたので、1台の故障だけでは問題なく運用できるはずですが、なぜかアクセスが出来ないままなのでメーカーサポートに問い合わせをし再起動などを試しました。
午後になってもサーバー機の回復の見込みはなく、アクセスできないままでは業務に差し支え、お客様にもご迷惑がかかってしまうので、早急にデータだけでも救出して頂ける業者はないかと探していました。
データ復旧専門で、実績も多いリプラスさんを見つけ、すぐに依頼すべくお電話しました。
診断内容
一刻も早くとのご希望で、出張データ復旧対応をさせて頂きました。
到着次第すぐに、弊社のデータ復旧専門の診断機器にてサーバー機の内蔵ハードディスク4台を全てチェックしました。
結果としては、お聞きしていた1台の故障の他、もう1台のハードディスクにも少し異常があることが判明しました。
完全に故障しているハードディスクは除き、残りの3台でRAID再構築を試みました。異常のある1台のイメージを取得し、残りの2台と取得したイメージを専門の復旧機器にて仮想ディスクを加えてRAID再構築したところ、論理領域上にてデータを確認することができました。
復旧結果
急にアクセス出来なくなったサーバー機から95%以上のデータ復旧に成功しました!

専門スタッフの対応・コメント
今回は少しでも早くというお客様の声にお応えでき、私としてもデータ確認をして頂いた際は本当に安堵しました。
データ容量は約1.5TBあり、ファイルの数も100万近い大容量のサーバー機でした。全データ復旧を即日完了することは難しいと判断し、最重要データを優先してデータ復旧し、先にご納品させて頂きました。残りのデータも1日遅れてご納品し、ご満足頂く事ができました。
お客様からは「データ復旧を依頼したのは初めてだが、本当に助かった」というお言葉を頂き、今後も技術・スピード・接客などを磨いていこうと改めて感じた1日でした。
出張データ復旧は、持ち出しできないお客様・緊急のお客様などお困り際にお役に立てます。機器の故障でお困りでしたらすぐお電話ください!
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|