- データ復旧 >
- 特急データ復旧 和歌山 >
- サーバー復旧DELL>
- 成功事例2 休日中の停電でサーバーのエラーランプ点灯しているDell PowerEdge 840
サーバ データ復旧
2013.2.14
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例2 休日中の停電でサーバーのエラーランプ点灯している


和歌山県和歌山市・法人様(広告業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- DELL
- Dell PowerEdge 840
- 500GB×4台 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間/12時間
お客様からの症状
週明けの月曜日に出社した際に、社内でファイルサーバーとして使用していたDell PowerEdge 840が起動していなかった。他の機器でも電源が切れているものがあったので休日中に停電があったものと思われる。電源を入れ直してみたが、エラーランプが点灯している。DELLに問い合わせたところRAID構成が崩れている可能性がある。RAIDの再構成を行えばサーバーは使用できるが、保存データは失われるといわれた。サーバー内には過去に作成した映像データが多く保存してある。なければすぐに困るということではないが、会社の大切な財産なのでなんとか復旧できないか。
診断内容
DELL PowerEdgeから4台のハードディスクを取り出しました。診断ツールにて4台のハードディスクに異常がないかどうかを調べました。結果として、4番のハードディスクに重度障害を確認しました。
幸いにも残り3台に障害は確認できなかったので、3台のハードディスクでRAID5の再構築し、解析作業を行いました。
結果としてお客様の必要なデータを確認すことができました。
復旧結果
Dell PowerEdge 840から99%以上のデータ復旧に成功致しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回のお客様は、過去の映像データは会社の財産だとおっしゃられておりましたので、特に慎重に診断復旧作業を行いました。結果として、正常なハードディスクのみでRAID5を構築することができ、必要データを取り出すことができました。お客様の大切なデータを納品する際、とても感謝され私自身も嬉しい気持ちになることが出来ました。
機器が故障した時、修理に出すと保存データが消去されていしまう場合もございます。そういった場合は、修理に出す前に弊社に一度ご相談ください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|